新着情報
2017.03.24 実績に「西伊豆しおかつお味めぐりウィーク」を追加しました。
2016.09.08 8月26日、第2回セミナー「実例から学ぶ、特産品の販路開拓のヒント」を開催しました
2016.06.30 6月17日、むらまち結び主催セミナー「実例から学ぶ、特産品の販路開拓のヒント」を開催
2016.05.20 印刷ジャーナル(平成28年5月15日発行)に掲載されました
2016.05.10 6月17日開催セミナー「実例から学ぶ、特産品の販路開拓のヒント」は終了しました。
2015.07.10 印刷タイムス(2015年6月30日発行)でむらまち結びが紹介されました
2015.06.23 JAGAT info(2015年6月号)でむらまち結びが紹介されました
2015.06.23 印刷新報(平成27年6月11日発行)に掲載されました
千代田者(モノ)とは
「千代田区」には毎日82 万人のビジネスパーソンや学生が通います。でも彼らは、「ここ」に住んでいません。首都圏周縁から、「ここ」にある企業や学校を選んで通ってきている人たちです。82 万に含まれない、多くの出張者や外国人ビジネスマン、来街客も、「ここ」で重要な仕事をし、また「千代田区」を楽しみます。私たちは、彼らを「千代田モノ」と定義しました。

むらまち結び ご挨拶
むらまち結び ご挨拶
今もなお江戸城の名残をとどめる皇居と、国の三権「国会議事堂」「首相官邸」「最高裁」を擁する行政区。
そして、世界へ開く玄関口である「東京駅」と、これに続くビジネス街「大手町・丸の内・有楽町」、全国紙メディアの中枢が集積する千代田区は『最先端の情報に触れられる』街です。
一方で、「アキバ」や「神保町」に象徴されるとても人間らしい余暇から生まれた“サブカル”の街も多く、いわば『埋もれた情報を見つけられる』街でもあります。
そして、世界へ開く玄関口である「東京駅」と、これに続くビジネス街「大手町・丸の内・有楽町」、全国紙メディアの中枢が集積する千代田区は『最先端の情報に触れられる』街です。
一方で、「アキバ」や「神保町」に象徴されるとても人間らしい余暇から生まれた“サブカル”の街も多く、いわば『埋もれた情報を見つけられる』街でもあります。
むらまち結び ご挨拶
千代田区にこそ「千代田モノ」が集う、現場があります。
「ここ」に根を張る“千代田っ子”事業会社だからこそ、「千代田モノ」に直接アプローチできます。
彼らにリーチし、識別を獲得し、興味を持ってもらう。彼らの購買行動や、持っている商品情報を調査することで、極めて効率的な地域ブランディング、シティマーケティングが可能となるのです。
「ここ」で、貴地域のブランドが大きくプロモーションされる成功をイメージしてください。
「ここ」に根を張る“千代田っ子”事業会社だからこそ、「千代田モノ」に直接アプローチできます。
彼らにリーチし、識別を獲得し、興味を持ってもらう。彼らの購買行動や、持っている商品情報を調査することで、極めて効率的な地域ブランディング、シティマーケティングが可能となるのです。
「ここ」で、貴地域のブランドが大きくプロモーションされる成功をイメージしてください。
むらまち結び 提供メニュー
2016年3月11日~18日にかけて実施した『壱岐の島ウィーク in 丸の内&神田』に即して、
提供メニューをご説明します。以下の9つのメニューの中に、ご興味のものがあれば問い合せください。
提供メニューをご説明します。以下の9つのメニューの中に、ご興味のものがあれば問い合せください。

定期的相乗的 情報発信基地構築サービス
地域ブランドの構築には、具体的な商品やサービスを 定期的に繰返し販売するのが有効です。“購入”体験からインプットされる情報は、受動的に受け取るWeb サイトやフライヤーからの情報の何倍もの深さで潜在顧客の記憶に刻み込まれます。そのための【場】すなわち【媒体】を下記のようにご用意しています。
イベント出展支援サービス(首都圏に広くプロモーションが可能)
千代田モノ【顧客】は、首都圏全域から毎日丸の内などに通ってきます。千代田区内で発信すれば、”集客の手間”を弄することなく、顧客ターゲットにリーチ可能です。
中でも、年の節目に催される「さくら祭り」などのイベントは絶大な集客力を誇ります。
各イベントの出展スペースを地域のブランディングのために確保しています。
|
市場調査/企画実行
千代田モノ【顧客】に対して、さまざまなアプローチが可能です。定番企画としては下記のものをご用意しておりますが、アドホリックサーチ設計から調査結果のマーケティング活用まで、ワンストップでご提供が可能です。ご相談ください。
概要:たとえば、丸の内に通勤する女性だけに、調査協力をお願いする企画です。 |
PR戦略、SP戦略 立案・企画実行
マスメディアへのリリース・キャラバン代行、プロモーションの企画立案~制作まで 千代田モノの属性を知り尽くした専門スタッフを揃え、柔軟に対応いたします。むらまち結び わたしたちの歴史
むらまち結び わたしたちの歴史
会社概要
正式社名 | 一般社団法人 むらまち結び |
---|---|
設立 | 2015年4月1日 |
役員等 | 代表理事: 山本久喜(千代田区商工業連合会会長) |
目的 | 千代田区内及びその周辺に存在するブランド資源を用いて、地方自治体及び 関連事業者の発展、活性化を図ることを目的とする。 |
本社 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-7-4 飯田橋グランプラス2階 |
営業所 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-6-2 東洋美術印刷本社ビル3階 |
関連団体 | 千代田区商工業連合会 |
(2016年11月1日現在)